個人向け国債キャンペーンTOP>大和証券キャンペーン
大和証券の個人向け国債キヤンペーン!
募集期間 | 2023/12/7~12/29 |
---|---|
対象債券 | 個人向け国債 変動10年・固定5年 |
対象者 | 対象期間中に個人向け国債を合計100万以上購入 |
キャンペーン商品 | 現金 |
プレゼント対象金額 | 1000万円以上 |
キャンペーン金額上限 | プレゼント金額の上限なし |
プレゼント入金予定日 | 2024年2月9日 |
ネット購入対応 | 〇 |
その他 | 3年債は対象外 |
悲報!大和証券の個人向け国債キャンペーンの特徴
2023年10月より大和証券の個人向け国債キャンペーンの対象金額が1000万円以上にアップしてしまいました。これは、野村証券が一足早く2023年9月より1000万円、SMBC日興証券が500万円以上を対象に変更した、後を追っての事態だと思いますが、一般市民は使いずらくなってしまい残念でありません。
一方で、大和証券は1千万円で16000円のキャッシュバック、100万円毎に1600円の還元率とキャッシュバック金額がアップしました。みずほ証券・野村証券は1千万円で14000円のキャッシュバックなので、1千万円以上の人は大和証券の方がお得です。
大和証券は個人向け国債3年債はキャンペーン対象外となり変動10年債と固定5年債ではキャンペーン還元率が相違します。
大和証券はネットでの個人向け国債購入に対応しており、活用しやすいです。
中途解約
中途換金はコールセンターに連絡すると手続きしてくれます。
4営業日後大和ネクスト銀行の普通預金に入金され(大和ネクスト銀行の口座開設をしている場合)
大和ネクスト銀行では予め出金先銀行が指定があれば、自身で操作し振込が出来ます。出金指定銀行でなくても振込ができ、本人名義の他行振込は手数料が何回でも無料(但し、新生銀行、楽天銀行は他人名義口座への振込になり月3回まで)
他人名義への振込手数料は月3回まで無料、4回目以降は216円
株式会社大和証券グループ本社 第42回・第43回債
株式会社大和証券グループが社債の発行をしています。3年物は年0.575%、5年物は年0.858%の利率です。5年物は利率の水準が高いので、注目です。
商品名 | 株式会社大和証券グループ本社 |
利率 | 3年物:年0.575%・5年物:年0.858% |
発行価格 | 額面100円につき100円 |
申込単位 | 100万円 |
受渡日 | 2023年12月18日 |
利払日 | 6月18日・12月18日 |
格付 | A(R&I)/A+(JCR) |
募集期間 | 2023年11月22日~12月15日 |
償還(満期)時に受け取れる利息を計算してみます。カッコ内は税引後の数字となります。12月募集の個人向け国債5年固定の利率が分かり次第比較します。
商品名 | 大和債5年 年0.858% |
100万円 | 42900円 (34184円) |
200万円 | 85800円 (68369円) |
300万円 | 128700円 (102554円) |
500万円 | 214500円 (170924円) |
1000万円 | 429000円 (341848円) |
大和証券の社債となり、格付けはA(R&I)・A+(JCR)tとなり、日本国債の格付けはA+(S&P)となりますから、日本国債と同等のレベルになります。5年で年0.858%は悪くない利率だと現時点では言えます。但し、資産の一部に留めておくことをお勧めします。円建ての債券は為替リスクもありませんが、中途解約の場合は元本が割れる恐れがあるので、償還(満期)まで持つ事が前提です。